CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで

CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで

2015年9月末のこと。
当店で取り扱っている商品にメルクリンという鉄道模型メーカーがあります。
このメルクリンが主催するお祭りがメルクリンの本拠地であるドイツのGoeppingenで2年に1回開催されているため、がりとんでは鉄道模型の勉強?とメーカーとの親睦??を理由に、毎回訪問するようにしています。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

本物の蒸気機関車も数多くここに集まり、ミステリーツアーや釜焚き体験などいろいろ楽しい催しが3日間ありまして、もちろん模型の展示会や講演会もあり、国内外からたくさんの人たちが集まってくるのです。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

いつもはこの3日間のみ滞在し慌ただしく日本に戻ってくるのですが、この年はどうしても覗いてみたいという欲が勝ってしまい、ついフラフラっとスイスへ行ってしまいました。
おもちゃ店視察やスイスの文化を感じつつ、ジュネーブ辺りまでこんな観光列車でゆっくり移動し・・・

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

とんぼ返りでルツェルンに宿泊。

スイスに来たもう一つの目的は、
今回の出張と偶然にも同じ期間で、CUBOROキュボロがベルンという街に新しく造られた博物館で展示をおこなっている、
という情報をいただいたので、どういう展示をされているのか非常に興味もありぜひ観にいってみたい、というものでした。
出発は朝7時くらいだったのですが、あいにくの空模様ということも重なり薄暗がりの中・・・
ホテルからルツェルン駅まで徒歩で到着。

そうそう、スイスではこんなバスが走っています。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

バスの屋根からにょきっと2本のポールが電線を掴んでますよね。
トロリーバスっていうのですが、いわゆる有線の電気自動車です。昔は日本でも主要都市部ではたくさん走っていたようですよ。

駅に到着すると・・・
ドイツでもスイスでもそうなのですが、ものすごく良い意味で〈おせっかいな人〉がいます。

訊いてもないのに
「お前はどこに行くんだ?」
「ベルンです」
「待ってろ、う---ん・・・あったよ!これこれ。」
「俺たちはこれに乗るよ、じゃあね。」

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

乗る列車はわかっていたのですが本当に親切です。
感謝感謝。
ということで、本日お世話になる列車はこちら。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

Re460という電気機関車にIC客車という見事にお決まりのパターンですが、スイスの列車はどれもとてもお洒落さんです。
中も当然カッコいい。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

一時間ほどで今日の目的地ベルンに到着。
ゆるーいスロープを降り駅の外へ。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

真正面に大きなバスとトラムのターミナルがございます。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

どれに乗ればよいのか調べていると、やっぱりここでも声をかけてくるおじいさんが。
「どこへ行くの?」
「スイスブランドミュージアムまで」
「?」
「そんなミュージアム知らないぞ」

そうなんです。
2015年に新しく作られたミュージアムの為、知っている人も少ないようで、おじいさんが近くの人数人に訊いてみたのですが、どなたも知らないご様子。
こけら落としの記念行事が数カ月かけて行われており、今回のcuboro展もスイスを代表するブランドということによる期間限定の展示となっていたので、知らなくても無理もないかと思いました。

「地図とか所在地は?」
所在地を見せると
「なんだBaerenParkの近くか、じゃあバスで行こう」
「BaerenPark?・・・行こう?」
行こうって何?
「行ったことないから私も一緒に行こう」
ということでした。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

で、このおじいさんとバスに乗ること10分。目的地のBaerenPark・・・スイスブランドミュージアムのあるバス停に到着しました。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

「BaerenParkはこっちだよ、見に行こう!」

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

なんと川沿いの土手というのか斜面が熊の公園となっているのです。
通常であればのしのし歩いているそうですが、この日はあいにくの雨。
雨の日は全く出てこないのだとか。
うーん残念。

で、スイスブランドミュージアムはというと・・・

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

これです。
左のかわいらしい箱のような建物がミュージアムです。
私は最初てっきりこの立派な橋の親柱かと思い、近くをおじいさんとウロウロしてしまいました。

早速中に入ると

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

どーんと床一面にcuboroのパーツが敷き詰められ、遊びたい放題、触りたい放題となっています。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

「このおもちゃは面白い!」
と、おじいさんも大興奮!

満足していたようですが、用事があるとかで帰って行かれました。

開館と同時に入ったので最初は私たちだけでしたが、30分もしないうちに子供たちで一杯に。
素敵なおもちゃはやっぱり年齢に関係なく夢中になれるんですね。

この建物、外から見ると平屋建てのように見えるのですが、実は2階建て。
2階も覗いてみるとそこにはcuboroの歴史や製造過程が紹介されていました。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

ケース右が粘土で作ったCUBOROキュボロの原型。
このパーツから現在の木製のものに少しづつ変わっていき、ケース左が初めて製品化された紙箱入セットとなります。
(発売当初はCUBOROという名称ではありませんでした)

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

これは私も初めて見ました。
銀色に光る円盤状の金属はcuboroの溝を彫る刃物と製造工程です。
加工業にとって刃物は命のようなもの。
どーんと公開するところなど太っ腹です。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

続いてはここ数年人気の出てきたトリッキーウェイ発表前のデザインサンプルがたくさんありました。
いろいろ案を考えたんですね。

日本唯一のディストリビューターとして
Niki Tiki Co,Ltd
も紹介されていましたよ。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

その他常設展示のスイスブランド物やデザインなど。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

小さいミュージアムですが結局2時間ほど滞在しました。
ここに来るバスの中でおじいさんが
「帰る時は綺麗な街だから歩きでも楽しいよ」
と勧めてくれたので、歩いて駅に向かうことにしました。

駅からミュージアムまでは1本道だったのでわかりやすく、アーケードのように庇が伸びているので雨にもあたらず快適です。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン
  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

しかしながらお洒落な街とそれに合ったお店です。
何度も立ち止まり、引き返し、寄り道のオンパレードでようやく駅に到着。
有意義な1日でした。

おまけ

スイスにはスターバックス列車というのがあるのです。
1編成しかないのでなかなか巡り合わないのですが、運よく出くわしたので嬉しくなってついパシャリ。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

スイスの列車は全般的に広々としていて2階はサロン風。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

更にトイレもすごいです。

  • CUBORO im Swiss Brand Museum ~ キュボロを追ってベルンまで メルクリン

今回ご紹介したCUBOROキュボロ製品はこちらからどうぞ。

木のおもちゃ・木製玩具・童具館,
ネフ社の積み木・ドールハウス・鉄道模型メルクリン
Copyright © 2002- Galiton. All rights reserved.