がりとんが考え・メーカーの紹介など 特集一覧
Diamant/ダイアモンド
ネフ社のダイアモンドはヒシの実みたいな形をしていますが正8面体を縦軸に対して水平に9等分割してあります。
これをこんな感じでその時一番大きなパーツを持って上に持ち上げると、
あら不思議!(当たり前が感動するのです)一回り小さな同じ正8面体が出現します。
同じ事を4回繰り返すと一番小さな正8面体のパーツまで辿り着きます。
そこで辺りをちょっと見回してみましょう。
するとそこにはいつの間にかダイアモンドでできた、山、山、山。
気持ちいいくらいすぱすぱ切れる山、山、山、なのです。
なんとなくこれだけでもうっとりです。
念の為断っておきますが木製ですからね。プラスチックじゃないですよ。
遅れましたがパーツのご紹介です。
①正8面体の一番小さいパーツが5個
②①のパーツが入るこんなパーツが4個
③②のパーツが入るこんなパーツが3個
④③のパーツが入るこんなパーツが2個
⑤④のパーツが入る一番大きなパーツが1個
の合計15個からなります。
1.ネフ社 ダイアモンド 基本の『き』
ダイアモンドを初めて私の子供に持たせた時のことです。
両手を出させてその上に塊のダイアモンドを乗せてあげました。
するとバランスを崩し、ぐにゃぐにゃがらがらーと突然塊が崩れてしまったので、本人は
『しまった!壊した!』
とでも思ったのでしょうか?
ぼーぜんとして遠くを見ておりました。
なんとか気を取り直すとそれでも恐る恐る、がちゃがちゃと・・・。
いろいろ試しているうちに一番小さいパーツを集めだし、なにやらぶつぶつ言って並べておりました。
私の子供曰く、ダイアモンドの一番小さい正8面体パーツは《たね》らしいです。(どうでもいいことですが・・・。)
『たね!たね!』と言って土の中に埋めんばかりに楽しんでおります。(お願いだから埋めないでね。)
ちなみに、私にはどうしてもヒシの実に見えます。
補足ですが、これを踏んでしまうとむちゃくちゃ痛いのでお取扱は十分ご注意くださいませ。
余談が多くなりました。
さて、ダイアモンドはよく『するっと』とか『ぴったり』とか表現されてありますが、パーツ同士を入れる時4つの角があるためそれが積む時(はめ込む時)のガイド代わりになるからなのです。
一度入ってしまうと大変安定しています。
このように、ダイアモンドは上から見て四角錐の穴が存在したら、そこに必ずすっぽり収まるということなのです。
あとは同じようにここに入ったり

ここに入ったり

ここに入ったり

並べてつなげていろいろ楽しめます。
正直気持ちいいです。
複雑そうで簡単、簡単そうで複雑・・・奥の深い積木です。

2.ネフ社 ダイアモンド 窓遊び
アングーラ同様楽しい楽しい窓遊びが出来ます。
『アングーラのように立てるパーツがないんですけど・・・』
あります!
この2番目に小さいパーツを台替わりにして

上に乗せるパーツはどの大きさでもいいので写真のように作ってください。

あとは握手してもいいし、通称《たね》をやり取りしてもいいし、いろんなものでこの《窓越し》を体験してください。
《覗く》のは楽しいです。
2.5ネフ社 ダイアモンド ちょっとだけ応用編
こんな感じでまずパーツを4個使い立ててみます。

90度ひっくり返し、足を作ります。
合体窓が出来ました。楽しさ2倍です。

アングーラでも書きましたが子供って結構この《覗く》という行為が好きなのです。
私的にはちょっとSFっぽいですがワープ出来る場所だったりしたり、タイムマシンなんかに見えます。
みんなでどんな世界が広がるか覗いてみませんか?
その他、これを使ってレールセットのトンネルにしているご家族もいらっしゃいます。
何ともゴージャス!
自分はどうしてもダイアモンドが欲しいけれど家族に『うちの子にはそんなのまだ早いでしょ!』などと反対されてしまった時には、このお話をしてみてください。
きっと理解が得られるはず・・・
でも本当は大人が純粋に欲しいということでいいのです。
それを大事にする気持ちがあれば自然と子供はみているし、ついてくるのだと思いますから・・・。

※この商品は枠のような形をしたパーツが4種類あります。
それぞれのパーツはひとつの木からの削り出しではなく、4辺を接合する際、建具などでよく見受け
られますがコーナー部分の接合を斜め角度で突合せる留(とめ)という技法が用いられています。
この接合をスイスで行った時は接合そのものに問題はないのですが、日本との気候の違いにより斜め角度の接合に無理が出てくるため接合部に開きが出たり、ひずみが出たりする場合があるということをご理解いただきたいと思います。
ちなみに私の持っているダイアモンドは20数年になりますが、気になりませんし、実用にはなんら差し支えありません。
■□■
商品名:ダイヤモンド Diamant
[白木/青/モノクロ/胡桃]
作者:ペア・クラーセン Peer Clahsen
メーカー品番:9633
製作年:1981年
サイズ:h.174mm w.125mm d.125mm
パーツ数:15個
材質:木(カエデ/胡桃のみ胡桃)/紙箱入