200年の歴史を持つ南ドイツ バベット・シュバイツァー社の錫製クリスマスオーナメントです。
錫を溶かして型に流し込み、かたまったら取り出して、小さなペンチで形を整え彩色します。
昔の型を使用し、かたくなに伝統を守ってのものづくりを貫いています。
これは『ベニテングダケ』と呼ばれるきのこで、ヨーロッパでは≪突然の幸運をもたらす≫ラッキーアイテムとされています。実は毒きのこなのですが、普段はめったに見かけることがないのが幸運をもたらすとされる理由だとか。ツリーに飾れば幸運がやってくる・・・かも。
■錫(すず)のおもちゃ■
チェコとの国境近く、ドイツ・エルツ山地と呼ばれる地域ではかつて錫の採掘が盛んに行われ、錫食器などが作られていましたが、磁器の登場により生活が苦しくなった錫食器作りの職人たちは、錫の人形や飾りなどを作るようになりました。アンデルセン童話の『錫の兵隊』にでてくる兵隊はまさにその錫人形で、この童話が書かれた19世紀にはたくさんの錫の人形や壁飾りなどが作られていました。
※バベット・シュバイツァー社は廃業しました。
ブランド |  |
---|
メーカー(国) | Babette Schweizer/バベットシュバイツァー(ドイツ) |
---|
仕様 | 錫製、2.5cmL |
---|
ギフト対応 |  |
---|
在庫 | 1〜3日で出荷可能(休業日除く) |
---|
備考 | 小さな塗装のめくれやバリがある場合がございます。 |
---|
木のおもちゃ がりとん > 木のおもちゃ > 季節商品 > クリスマス > 錫のオーナメント > 【xmas限定販売】 バベットシュバイツァー Babette Schweizer 錫のオーナメント ミニきのこ