木のおもちゃがりとんはヨーロッパの木のおもちゃ、童具館・ネフ社の積木など大人も子どもも楽しめる木製玩具を販売しています。

INDEX

木のおもちゃ
描く・つくる
鳴らす・奏でる
KOESEN
ゲーム
上達を楽しむ
REUGE
鉄道模型
掘り出し物
ハンペルマン/Hampelmann とは、ぶらさがっている紐を引っ張るとそれに連動して手足が上下に動くしかけを持つ、ユーモアあふれる伝統的なおもちゃです。ドイツ語である≪hampeln≫には《手足をブラブラさせる》という意味があります。
ドイツ南部にあるオーバーアマガウという小さな町で、このハンペルマンは作られています。
オーバーアマガウは建物外壁のフレスコ画や10年に一度開催されるキリスト受難劇で有名な町ですが、実は木彫製品の歴史もたいへん古く、その起源は15世紀にまでさかのぼります。当初は夜間や長い冬の間の副業として行われていたものがいつごろからか本業としておこなわれるようになり、その製品は宗教的な彫刻だけでなく、実用的な日用品、木製玩具などにもおよびました。そして、それらの玩具の中心的な存在はハンペルマンで、オーバーアマガウではその製法が鉈だけを用いて形をつくるという他とは異なる独特なものでした。風刺の効いたそのハンペルマンは18〜19世紀にかけて流行しましたが、他のおもちゃとの競争に敗れ、その生産にピリオドが打たれることになりました。

そして、100年後の1980年代初めになり、オーバーアマガウの歴史と木彫に興味を持った Karl Braun ・ Klaus Vogt ・ Markus Wagner の3人は、そのハンペルマンが多数コレクションされている博物館に足繁く通い、その複製をつくることにより、失われた技術・素材・道具などを復活させました。

このハンペルマンは鉈を用いてそれぞれのパーツをつくります。板を裂くようにつくったパーツは一つとして同じ仕上がりにはならず、それが一つ一つの作品に独特の味わいを持たせています。また、『Fassmalerei』という、これもまたオーバーアマガウ独特の手法である塗装が施されています。その塗料の配合は秘密なのだとか。
良いものにはありがちなことですが、残念なことにコピー商品が出回ったことから、オーバーアマガウで作られた本物であるという証しとして、現在の作品には必ず蝋印がつけられています。

 ■オーバーアマガウのハンペルマン

オーバーアマガウなたのハンペルマンボクシングねずみ
オーバーアマガウなたのハンペルマンにわとりコック
オーバーアマガウなたのハンペルマンダンスペア
オーバーアマガウなたのハンペルマン新郎新婦
オーバーアマガウなたのハンペルマンマダム B
オーバーアマガウなたのハンペルマン犬とバラ
オーバーアマガウなたのハンペルマン道化と兵士
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
ハンペルマン オイレンシュピーゲル
 

木のおもちゃ・木製玩具・童具館,ネフ社の積み木・ドールハウス・鉄道模型メルクリン|Copyright © 2002- Galiton. All rights reserved.