がりとんが考え・メーカーの紹介など 特集一覧
大好きなもの~のりもの
あそびの目安(大人と一緒に:1歳半~(ひとりで:3歳~))
1歳半ばにさしかかる頃でしょうか?直方体を1個待ちだしたり、こんな感じでちょっと高級に作ったりなんかして突然こんな遊びを始めます。
『ブッブー』
これは間違いなく直方体1個を《くるま》とみたてて遊んでいるのです。
積木で道を作って遊んでもよし、大きな紙に道を描いて遊んでもよし、工夫次第で1個の積木の見立て遊びがより現実的に、より複雑に、発展していきます。
どんどんつなぎ合わせてパノラマを作ってみてはいかがでしょうか?
更にこの遊びが進むにつれ、最初は積木1個で遊ぶのりものだったけど、次第に積木をつなぎ合わせ、よりリアルなのりものを作るようになります。
どんどん具体的に、大きなものに、この遊びは果てしなく進化し広がっていきます。
『車が出来たなら道路つくろうか?』
『交差点作って・・・角のおうちがおじいちゃん家。その隣がスーパーで・・・』
おまけ
具体的に『色を付けたい』など、見た目にわかりやすく表現したくなってきたとき《ケルンモザイク》がお役に立ちます。
これは名前の通りモザイクなのですが、なんとびっくり!基尺が積木と同サイズで作られているのです。
もちろん厚みも7.5mm。これは童具館の30mm基尺の積木だとモザイク4個で立方体1個の高さ、45mm基尺の積木だとモザイク6個で立方体1個の高さになっているのです。
まったく違うものからでも《関連性》が見出せるのです。
すごい!の一言なのです。
モザイク遊びをしても、積木の《色付け》をしても吸い付くようにピタッと合うモザイクがお勧めです。
積木遊び ■ 基本 ■
積木遊び ■ みたて遊び ■
-
積んでみよう!1~タワー
-
積んでみよう!2~山
-
積んでみよう!2~山
~ちょっとだけ応用編その1 -
積んでみよう!2~山
~ちょっとだけ応用編その2 -
積んでみよう!2応用編
~すべり台 -
積んでみよう!2応用編
~ごつごつの山 -
並べてみよう!~みち
-
並べてみよう!~みち
~ちょっと応用編1 -
並べてみよう!~みち
~ちょっと応用編2 -
並べてみよう!~みち
~これはひょっとして・・・ -
質問してみよう!
-
1個の立方体
-
8個の立方体
-
1個の直方体
-
8個の直方体
-
大好きなもの~のりもの
-
大好きなもの~どうぶつ
-
積み木でおふろ
-
ちょっとしたコツ~コーナー編
-
ままごと
-
いらっしゃいませー~お買い物ごっこ
-
へい、おまち!~おすし屋さんごっこ
-
手作りドールハウスとお人形ごっこ
-
積み木で玉の道