楽しくおかたづけしよう!

   あそびの目安(大人と一緒に:1歳半~(ひとりで:3歳半~))

積み木で遊ぶときは楽しく遊んでいても、それがいざ片付けるとなると話は別のようです。
知らん顔してどこかに行ってしまったり、違うものを出してきて遊び始めたり。
《片付ける》という言葉から連想されるものは《遊びはおしまい》であるため、どうしても聞こえないふりをしたくなるのでしょう。
ただ積み木を箱に詰め込むだけというのはどうしても、今まで楽しくしていた遊びを取られるようで悲しいものなのです。
こんな時、《片付ける》のではなく、箱の中にパターンを考えて並べる《遊び》をするのはいかがでしょうか?

  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう

二段三段と積み木を重ねて収納するタイプの積み木の箱は、パーツによってはある一定の納め方をしないと入らない場合があるのですが、童具館の積み木の収納箱は、見やすく片付けやすいように、平たく一段で納まるように作られています。

  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう

一段で収められる箱は二段三段と積み木を積み重ねて収納するような箱に比べただ単に片付けやすいだけではなく、実際に遊んでいる時、残りのパーツが どのくらい残っているのか?またどんな形が残っているのか?を客観的に見ることが出来るため、たいへん便利で優れものです。
では《片付ける》為の・・・いえ、箱の中で《パターン遊び》をするための ちょっとしたコツをお話いたします。

1.まずは同じ形ごとに集めます。

  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう

2.ここでお父さんお母さんがまず箱の中に1個入れます。

  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう

3.子どもは必ずその対称になるように置くようにルールを決めます。

  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう

後はその繰り返しです。
コツのコツは四隅からはじめるのが簡単でわかりやすいと思います。

  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう
  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう
  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう
  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう
  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう
  • 童具館 積み木 楽しくおかたづけしよう

ほら、なんか綺麗でしょ。
(このセットはWAKU-BLOCK45H0なので立方体と直方体の2種類のみです)
一箱きっちり収まったらここでやめるもよし、ここから更にパーツを移動させてモザイク遊びを発展するもよし。
《おかたづけ》と《遊び》が一石二鳥なのです。

積木遊び ■ 基本 ■

積木遊び ■ みたて遊び ■

積木遊び ■ パターン遊び ■

童具館の積み木 WAKU-BLOCKのご購入はこちらから

木のおもちゃ・木製玩具・童具館,
ネフ社の積み木・ドールハウス・鉄道模型メルクリン
Copyright © 2002- Galiton. All rights reserved.